先日、以下のようなポストをしました。
CoinEXでXETA/USDTのAMMに参加してみました。
— 🧘ヨシボウ@XANA MOD×僧侶 (@chad78xx) July 17, 2025
1日当たりのAPYはなんと40%超。
下がりまくったXETAを運用できる唯一の方法かもです。
利益出たら共有しますね〜
興味がある方おられるかな?
「いいね」が10ついたら、記事にします😂#XANA #XETA pic.twitter.com/xAZ1qggYUE
意外と反響があったので、記事を書くことにw
この投稿に関して、
・AMMってな〜に?
・どういう仕組みなの?
・インパーマネントロスは発生しないの?
などといった質問をいただきました。
本記事では、これらをわかりやすく解説しつつ、AMMに参加してXETAを運用する方法をご紹介します。

運用は自己責任でお願いしますね
それでは、始めていきましょう!


- 自称日本一XANAに魅了された現役僧侶
- 2021年12月よりXANAコミュニティ「XANADAO」参加
- XANA関連NFTは100点以上所有
- メタバース関連ブログを運営
(Yoshi-Blog)
CoinExのAMMとは?仕組みをわかりやすく解説
「銀行にお金を預けておくと、利息がもらえる」というイメージはありますか?
CoinExのAMM(Automated Market Maker:自動マーケットメイカー)は、それに似ていますよ。
あなたが持っている暗号資産をCoinExに預ける(専門用語で「流動性を提供する」と言います)ことで、その見返りとして手数料収入を得られる仕組み。
通常の取引所では、「買いたい人」と「売りたい人」が価格を提示しあい、条件が合ったときに取引が成立します(これを板取引といいます)。
一方、AMMでは「流動性プール」と呼ばれる、たくさんの暗号資産が溜まった大きなプールのような場所を介して取引が行われます。
✔️AMMの登場人物
- 取引したい人(トレーダー): USDTでBTCを買いたい、などの取引をする人。
- 流動性を提供する人(あなた): AMMのプールに自分の暗号資産を預け、取引をスムーズにするお手伝いをする人。
AMMの簡単な仕組み
- あなたは、例えば「XETA」と「USDT」など、指定された2種類の暗号資産のペアを「流動性プール」に預け入れます。
- これにより、あなたは流動性プロバイダー(LP)となります。
- 他のユーザーがそのプールを使って「XETAをUSDTに交換したい」といった取引を行うたびに、取引手数料が発生します。
- その取引手数料の一部が、プールに資産を預けているあなたに分配されます。



これがあなたの利益になるのです
つまり、AMMはあなたが取引所の運営の一部を担い、その対価として手数料を受け取るようなイメージですね。
利益が出る仕組み
CoinExのAMMで利益が出る源泉は、ズバリ取引手数料です。
CoinExのAMMが採用されている市場(例えばXETA/USDT市場)で誰かが取引をするたびに、CoinExは手数料を徴収します。
その徴収した取引手数料の50%が、その市場の流動性プロバイダー(あなたも含む)に、プールへの貢献度(預けている資産の量)に応じて分配されるのです。
- プールにたくさんの資産を預けている(プールのシェア率が高い)ほど、より多くの手数料収入をゲット
- その市場での取引が活発であるほど、手数料の総額が増え、あなたの取り分も増加
この手数料収入は自動的に計算され、あなたのAMMアカウントに反映されます。



手数料収入は、引き出し時にまとめて獲得できますよ
特別な操作をしなくても、資産を預けておくだけで収益が期待できるのが大きな魅力。



預けるだけで利益が得られるなんて、メリットしかないよね
確かにとても魅力的なのですが、しっかりと押さえておくべき注意点もあるのです。
超重要!インパーマネントロスとは?
AMMを利用する上で、必ず理解しておかなければならないのが「インパーマネントロス(変動損失)」というリスクです。
一言でいうなら、
AMMに資産を預けずに、ただウォレットに保有し続けていた場合と比較して生じる可能性のある損失
という感じ。



う〜ん、、、
わかりにくい。。
ですよねw
具体例を挙げて解説しますね。
なぜインパーマネントロスが起きるのか?
AMMのプールは、預けられた2つの資産の価値が常に一定になるように、自動でバランスを調整する仕組みになっています。



天秤をイメージするとわかりやすいです
計算を分かりやすくするため、1XETA=1USDTとして初期状態を以下のように設定します。
- 初期投資額: 合計200ドル
- AMMに預ける資産:
1 XETA = 1 USDT
の時に、100 XETAと100 USDTを預け入れる。
具体例1:XETAの価値が2倍になった場合 (1 XETA = 2 USDT)
価格が変動したことで、AMMに預けた場合と、ただ保有し続けた場合(HODL)で資産価値に差が生まれます。
- もし保有し続けていたら (HODL) 📈
- あなたの資産:100 XETA + 100 USDT
- 現在の価値:(100 XETA × 2 USDT) + 100 USDT = 300 USDT
- もしAMMに預けていたら 🏦
- AMMは価格が上がったXETAを自動で売り、USDTを買い増してバランスを調整します。
- あなたの資産(プール内):約 70.7 XETA + 約 141.4 USDT
- 現在の価値:(70.7XETA × 2 USDT) + 141.4 USDT = 約 282.8 USDT
この場合、HODLしていた場合との差額 約17.2 USDT がインパーマネントロス(変動損失)です。
利益は出ていますが、HODLしていた方がより多くの利益を得られた、ということになります。
具体例2:XETAの価値が半分になった場合 (1 XETA = 0.5 USDT)
今度は価格が下落した場合を見てみましょう。
- もし保有し続けていたら (HODL) 📉
- あなたの資産:100 XETA + 100 USDT
- 現在の価値:(100 XETA × 0.5 USDT) + 100 USDT = 150 USDT
- もしAMMに預けていたら 🏦
- AMMは価格が下がったXETAを自動で買い増し、USDTを売ってバランスを調整します。
- あなたの資産(プール内):約 141.4 XETA + 約 70.7 USDT
- 現在の価値:(141.4 XETA × 0.5 USDT) + 70.7 USDT = 約 141.4 USDT
この場合も、HODLしていた場合との差額 約8.6 USDT がインパーマネントロスとなります。
知っておくべき重要なポイント
このインパーマネントロスの計算は、あくまで価格変動だけを見たものです。
AMMの運用を正しく理解するために、以下の点を必ず押さえておきましょう。
「損失」という言葉でも、実際は「機会損失」に近い
損失という名前ですが、必ずしもあなたの資産が元手より減るわけではありません。
あくまで「もしAMMに預けず、ただ保有し続けていたらもっと儲かったはず」という機会損失に近い概念です。
先のXETAが2倍になった例でも、元手の200ドルが約282.8ドルに増えているように、利益自体は出ています。
損失は「引き出すまで」確定しない
この損失は、あなたが資産をプールから引き出すときに初めて確定します。
価格が預けた当初の水準に戻れば、インパーマネントロスは理論上ゼロになり、自然と解消されることもあります。
最終的な収益は「手数料収入」で決まる
AMM運用の最も重要な鍵は、取引手数料による利益がインパーマネントロスを上回ることです。
XETA/USDTのAMMで得られる取引手数料>
XETAの価格変動によるインパーマネントロス
この状態になれば、HODLしていた場合よりも多くの資産を手にでき、トータルでプラスの収益となります。
価格変動の激しいペアはリスクが高い
ビットコインのように価格が安定しているとリスクは低いです。
しかし、新興のアルトコインのように価格変動(ボラティリティ)が激しい通貨ペアほど、インパーマネントロスが発生するリスクは高くなります。
AMMを利用する際は、このリスクを十分に理解し、期待できる手数料収入と比較検討することが非常に重要です。
インパーマネントロスはAMMの重要なリスクですが、手数料収入がこの損失をどれだけカバーできるかが運用の鍵となります。
CoinEXのAMMでXETAを運用する方法を解説
- CoinEXの口座
- 100ドル以上のUSDT
- 100ドル以上のXETA
CoinEXのAMMに資金を預けるには、最低200ドル以上のUSDTとペアを組む必要があります。



ペアだから、合計200ドル以上必要ってことだね
CoinEXの口座を開設する
CoinEXで資金を準備する
CoinEXは海外取引所なので、日本円の入金は不可。
国内取引所やメタマスクなどのウォレットから暗号資産を送金して、資金を準備する必要があります。
XETAはAvalanche C Chainのネットワークです。
100ドル以上のXETA、100USDTが用意できたら準備完了。



あとで追加もできるので、まずは100ドルのペアを組むことをオススメします
スポットからXETAを検索し、AMMをタップ


「流動性を増加する」をタップ


預ける数量を設定し、「増加」をタップ


完了


作業はめちゃくちゃかんたんです。
もちろん、XETAだけではなく、他の銘柄も取り扱われていますよ。
くれぐれも、自己責任でよろしくお願いします。
AMMから流動性を引き出すには?
引き出しはいつでもかんたんにできます。
注意点としては、一括引き出しになること。
やり方を解説しますね。




このページに昨日・累計の収益が表示されています。






まとめ:気楽にできて、気楽にやめられます
CoinEXのAMMは、ものすごくかんたんです。
何より、気楽にできるのが大きな魅力ですね。
ちまちまと増えていく手数料収入を眺めるのは、なかなか楽しいものですよw
この記事を書くにあたり、約2日ほどAMMに流動性を追加しました。
累計0.84ドルの手数料収入をゲット



たったの100円くらい?
合計400ドル分で、しかも2日ですからね…w
まぁこんなものでしょう。
たぬきの皮算用で超ざっくり計算してみると、
1ヶ月継続→1日0.54ドル×30日=16.2ドル(約2,300円)
みたいな感じでしょうか?
もちろん、相場の変動やインパーマネントロスを考慮すると、数値は変わってきます。
めちゃくちゃに儲かるというものではありませんが、プラスになる可能性はあり。



面白い仕組みなので、ご興味あればぜひ!
くどいですが、、、
くれぐれも自己責任の範囲でお願いします。
収益報告は、エックスでポストしていく予定です。
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。